SSブログ

MOTHER 2 バカにはできない!?名作から学べること! [SFC]

当時、友達のお兄さんがプレイしているのをみて、
「何て怖いゲームなんだ」
コレがMOTHERに対する第一印象であり


小さい頃から多少はマシになったけれど、
お化け(幽霊)や未確認生物のUMA
宇宙人・UFOがホント、理解できない現象⇒怖いですね;^^


しょっぱな電気スタンド飛んできたり、キューピー人形と戦闘したり
個人的にダメだったのがBGMが止まり黒電話のベルだけが鳴り響くとか…


まあ、友達から借りたバイオハザードがあまりにも怖くて、
安全地帯から動かなかったり、ゾンビのうめき声を聞いて、
いざ遭遇したら、電源を切るというチキンぷり;^^


仕舞には、ソフト自体も手元に置いておきたくなかったので
ソフトを即日かえす始末。


本作もUFOやミステリーが織りなすSF的ストーリーで
主人公や一部仲間はゲーム内でPSI(サイ)と呼ばれる超能力が使えますし、
その中のテレパシーは攻略する上で不可欠のPSIだったりするし。


私は、全シリーズをプレイしてはおらず(今のところ2のみ)
上記理由もあって、気にはなっていたけれども
ながらく避けていたソフトだったのです。


ですが、


ある日、弟が「SFC版:MOTHER 2」を友達から借りてきた。


どうやら、私と同じく
スマブラキャラクター「ネス」のフィギュアにある説明
コレがどうしても気になっていたようです。

「自分のカラダを 捨ててまで戦いぬいた。」

「私:自分の生身の体を…捨てる!? 魂か精神体になってまでも?」
「私:あんなナリしてネスさんは中々やるなあー!」
「弟:実際、どういう状況だったんだろうね。体、捨てるって」
「私:死ななければいけないような、天国とか地獄とかでの戦闘?」
「弟:ヴァルキリー・プロファイルのような?」
「私:う~ん、どうだろう…」
などなど


今でも、鮮明に覚えてるくらいネスのあれこれをはなしていましたよ(苦笑


実際、やってみるとただのモブなのに
なんと個性のあるキャラクターたちが多く
セリフ一つとってみてもとてもコミカルで随所に製作者の愛が感じられます。


何より、ストーリーが時に面白くも悲しく、最後はホント感動しました~!
こればかりは、実際にプレイしてみることをオススメしますよ。
キャラクターヘの愛着もひとしおですからネ!!


発売されたのが1994年で、2015年現在から21年前のソフトですが、
間違いなく今プレイしても楽しめる作品であると私は断言できます。
(うれしいことにWii U バーチャルコンソールで配信中!!)


外見がどうみても小学生(デフォルメされてはいる)のネスさん。
精神的にタフネス、元気でまっすぐ勇敢、人を思いやれる優しい心
あれほどの壮絶な戦いをしいて「OK!」と笑顔でいられるくらいに…


ゲームキャラではあるものの、
笑顔であらゆる困難を乗り越えるほどの「心の強さ」
見習いたいものです^^
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ゼルダの伝説 神々のトライフォース 冒険はロマンだね!! [SFC]

今ではニンテンドーの代表作として有名になった
ゼルダの伝説シリーズ


その中で、私がこのシリーズのファンになったキッカケは
スーパーファミコン「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」です。


アクションRPGでダンジョンの仕掛けやナゾ解き、
姫や世界を悪の手から救う王道ストーリーだ。


発売当初、ウチにはSFCやゼルダがなかったので
友達の家でプレイさせてもらっていました。


本作は、ゼルダの伝説三作目にあたり、
GBA(ゲームボーイアドバンス)でもあるし
今はWii Uバーチャルコンソールでいつでもできるようになりましたね^^


ゼルダの伝説といえば、多彩なアクションとナゾ解きが醍醐味ですが、
各ゼルダの世界観も私は好きでした。

ちょっと冒険から脱線してカカリコ村など散策したり、
以外にもコレが思わぬ発見や武器・アイテムの強化に繋がるのも素晴らしい!


カカリコ村のコッコ(にわとり)をひたすら攻撃していると
仲間のコッコたちがどこからともなく飛んできて主人公リンクに逆襲してきたりする。


こういった、最終的な目的は皆一緒だけれど
寄り道や散策をする人・しない人。


クリア後改めてプレイしてみて新発見があったなど、
ゼルダの伝説だけに限った事ではないが、

「自由にゲーム内の世界を各プレイヤーのやり方で歩ける」

私は「個性が出る」の作品は好きですね。


ボスの倒し方一つとってみても、
爆弾を使う人もいれば、弓矢を使っている人もいるし、


私のようにひたすら消費アイテムを使わずに剣とタメで繰り出す
リンクお馴染の必殺剣「回転斬り」
コレのみで戦うなど。


旧作ならではの裏ワザ・バグなども、
遊びなれた作品をもう一度楽しむにあたりスパイスのような味付けもグッド!


ボスの中にアグニムなる司祭がいて、
魔法を打ち返してダメージを与えていく際にマスターソードの代わりに
虫取りアミではじき返すとかね(笑


今もあまり変わらないけれど、
家の中で遊ぶよりも外で体を動かして遊ぶのが好きな私は、
ドラクエやFF、ゼルダの伝説ごっこ遊びを当時よくしていましたね^^


「主人公だれやる?」 「ぼく・オレ・わたし!!^p^」


結局全員が主人公をして、
近くの公園のジャングルジムを城にしてみたり、
ちょっとした雑木林をダンジョンとか言って冒険したりと懐かしい記憶も鮮明に蘇ります。


冒険のワクワク感っていいですよね!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

聖剣伝説3 手数+攻撃力=ゴリ押し!? [SFC]

「聖剣伝説3」
スーパーファミコン最後の聖剣伝説にしてシリーズ第3作品目


操作できるキャラクターが男3女3の計6人の中から
主人公を1人とサポート2人を選出してスタートする
アクションRPGですね。


私が良く使っていたのは、デュランという近接戦闘型キャラクターで
武器も剣を使用する本作6人中もっとも主人公らしいヤツです^^


と言いますのも、
要所要所でパワーアップとなるクラスチェンジがあるのですが
この時に大まかに分けると光・闇のどちらにするかを選択。


デュランは、光に進むと聖騎士であるパラディンに目覚め(もう一つにロードがある)
ストーリーで剣を引き抜くシーンにピッタリハマり役ですからね。
作中に剣を使うのはデュランだけですし、

これ聖剣伝説ですから、

そういうことです。


もちろん、筆者の勝手な思い込みですし、
気に入ったキャラを主人公にすればイイのですよ^^


私がよくパーティーを組んだ組み合わせは、

主人公+サポート1+サポート2

デュラン+アンジェラ+ケヴィン
デュラン+アンジェラ+リース
デュラン+リース+ケヴィン
ケヴィン+リース+デュラン

デュランが必ず入っているという
そして、ホークアイとシャルロットを決して使わないという(苦笑


ホークアイもシャルロットもキャラクターとしての性能は悪くないです。
こればかりは、ぶっちゃけ好みとしか言いようがないですね;^^


ちなみに、戦闘に関してのプロはケヴィン
彼奴がどうしようもなく強く、獣人王と人間の母のハーフであり
彼特有の「半獣化」はその強さに「!!」ってなりますよ。


武器はおのれの肉体「徒手空拳」
皆、一回のコマンド入力で一回攻撃が基本ですが、


ホークアイとケヴィンのみ一回で2回攻撃します。


ですが、上記の「半獣化=夜になると人狼になり攻撃力が飛躍的に上がる」
バランスブレイカーと巷では呼ばれていたりいなかったり。


余談ですが、シャルロットには「ブラックカース」なる
敵1体の全ステータスを低下させる魔法があり
コレをかけられた敵はもはや案山子と化すチートっぷりとか


クラスチェンジおすすめは、
デュラン  「光:パラディン」「闇:デュエリスト」
ケヴィン  「光:ゴッドハンド」「闇:デルヴィッシュ」
アンジェラ  「闇:メイガス」「闇:ルーンマスター」
リース  「光:スターランサー」「闇:フェンリルナイト」


弟は、ホークアイを主人公にしていて「闇:ナイトブレード」を良く使っていたのを覚えている。
というか、ホークアイ+ケヴィン+デュランのパーティーで
全員「闇」で順に「闇:ナイトブレード」+「闇:デルヴィッシュ」+「闇:デュエリスト」


回復がアイテムだよりで見た時は、
「脳筋か?」と思っていたのもつかの間、「!?」


攻撃力が半端ないことと2回攻撃キャラ二人の手数+レベル1止め必殺技の応酬をみて
瞬殺されていくモンスターとボスたち、なん…だと…


補助魔法やらの小細工が一切なく、力で敵を叩き潰す、
シンプル イズ ベストかもしれませんね;^^


あと聖剣伝説はBGMがとても綺麗でコレを久々に聞きたいがために
もう一度プレイしていたことも私はありました。


とくに個人的オススメの曲をいくつか

Another Winter(アナザー・ウインター)
Delicate Affection(デリケート・アフェクション)
Evening Star(イヴニング・スター)
Harvest November(ハーヴェスト・ノーヴェンバー)
Obsession(オブセッション)
Raven(レイヴン)
Return to Forever(リターン・トゥ・フォーエヴァー)
Witch Makers(ウィッチ・メーカーズ)

正直全部イイ曲なので、上げればキリがありません;^^
Long Goodbye(ロング・グッドバイ)コレなんかチームが全滅した時の曲


今でも色あせなず、聞けばどこか懐かしく当時のことを思い出させてくれます
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。